ごみ不法投棄対策製品・不法投棄問題解決:ごみよけトリー(鳥居)
「ごみよけトリー」:不法投棄対策・不法投棄防止製品
ごみよけトリーとは
ごみよけトリー 不法投棄対策製品・不法投棄問題解決!!

ごみよけトリーの設置場所と設置法

不法投棄問題は、人気のない山林、空き地、河川敷、道路沿い等で起こります。
不法投棄対策は、看板の設置や人による巡回監視等様々な対策が実施されていますがなかなか有効な手立てがないのが現状です。
本製品は、投棄される場所が広範囲になるため複数利用することをお勧めしております。
そのため、1本あたりの製造原価を最低限に抑えるため、つくりを簡単にし、素材も木製としています。
また、設置や移動も簡単に行うことが可能です。
かつては、悪質な産廃が多かったのですが、今はむしろ地元の人が軽トラックやRV車で捨てていくケースが非常に多くなっているようです。
特に都市部と山間部が混在している地域での家電製品の不法投棄や弁当ごみのポイ捨てをよく目にします。道路沿いのくぼみ・山道・雑木林など、車を停められるスペースのある所が決まって捨て場になっています。
当社で開発した「ごみよけトリー」は鳥居のように見えますが、本物の鳥居とは形状が異なり、地面に平行の2本の横木の長さが逆になっているダミーの鳥居です。材料は檜の間伐材を再利用しています。
道路沿いのくぼみや山道など不法投棄が行われていた場所に設置して効果を調べた結果、ほとんどの場所で不法投棄がなくなりました。
神聖な神社やお寺の境内、お地蔵さんの周りに、ごみを捨てる人はまずおりません。神々に対する畏怖の念がモラルの向上をもたらしてくれる様、願っております。